|
|
路側に駐車 |
車道から廃林道に入る |
|
|
尾根に出たが道無し |
標高430m付近で廃?林道に出た |
|
|
標高500mで立派な林道に出た。以降しばし林道歩き |
標高720m林道分岐点から見た月。ここで林道を離れて尾根に乗る |
|
|
標高780m付近。藪が出ていたが距離は短い |
標高910m付近も藪が出ていたが距離は短い |
|
|
標高930m付近のイワウチワ |
標高1030m付近。やっと明るくなってきた |
|
|
標高1070m付近。日の出は近い |
標高1100m付近で小休止 |
|
|
標高1100m付近から尾根を見上げる |
標高1200m付近。傾斜が緩む |
|
|
標高1260m付近 |
1303m峰 |
|
標高1320m付近から見た人形山周辺 |
|
|
標高1350m付近 |
木の枝に付いた霧氷が落ちた跡 |
|
|
1430m峰付近。完全に落ちてしまったらしく木々に霧氷は無い |
大滝山山頂 |
|
|
大滝山山頂の反射板。国道156号線から見えた |
|
|
大滝山から見た南〜西〜北〜北東の展望(クリックで拡大) |
|
大滝山南側から見たカラモン峰、人形山。カラモン峰はかなり尖っている |
|
|
1480m鞍部からの登り返し |
稜線東直下の霧氷。一度溶けかけたようで氷になっていた |
|
|
1490m峰北の肩から見た大滝山 |
1490m峰北の肩から南を見ている |
|
1490m峰から見た南東〜南〜西〜北の展望 |
|
|
1470m鞍部から見た1492m峰 |
1492m峰から見たカラモン峰へ続く稜線 |
|
|
1492m峰から見た大滝山 |
標高1450m付近から見たカラモン峰へ続く稜線 |
|
|
1464m峰東の肩から見たカラモン峰 |
標高1450m付近。1490m峰への登り返しは藪が出ていた |
|
|
雪が続く南斜面を巻いた |
標高1470mで尾根に復帰 |
|
|
1490m峰東側鞍部からの登り返しも藪 |
尾根が細く迂回できないため藪を突っ切る |
|
|
突破した藪を振り返る |
標高1620m付近 |
|
|
カラモン峰山頂 |
|
|
カラモン峰から見た360度パノラマ展望写真(クリックで拡大) |
|
|
カラモン峰から見た白山 |
カラモン峰から見た笈ヶ岳 |
|
|
1640m鞍部付近から人形山方向を見ている |
標高1660m付近から見たカラモン峰 |
|
|
1670m峰から見た人形山への稜線 |
標高1700m付近で僅かに地面が見えていた |
|
|
人形山山頂の一角。あまりにもだだっ広い |
人形山山頂 |
|
人形山から見た360度パノラマ展望写真(クリックで拡大) |
|
|
標高1700m付近から南東を見ている |
最初の1660m峰から見た人形山 |
|
最初の1660m峰から見た三ヶ辻山、1618m峰 |
|
|
2つ目の1660m峰から見た三ヶ辻山 |
2つ目の1660m峰から見た1618m峰 |
|
|
1560m鞍部から見た1601m峰 |
1560m鞍部から見た2つ目の1660m峰 |
|
1601m峰から見た1618m峰 |
|
標高1580m付近から見た三ヶ辻山〜人形山 |
|
|
カモシカの足跡。このエリアではかなり少なかった |
標高1600m付近から1618m峰を見ている |
|
1618m峰から見た360度パノラマ展望写真(クリックで拡大) |
|
|
1618m峰から見た夏道がある1590m肩 |
1590m肩の鳥居。かなり大きそう |
|
標高1590m付近から見た大勘場 |
|
|
だだっ広い大勘場山頂の一角 |
大勘場山頂。一応、ここが三角点付近のはず |
|
大勘場から見た360度パノラマ展望写真(クリックで拡大) |
|
大勘場から見たマルツンボリ山に続く尾根 |
|
|
標高1490mの適度な斜面で長いグリセード |
1470m峰から見た1500m峰 |
|
|
1500m峰 |
|
|
1500m峰から大勘場を振り返る |
|
|
標高1450m付近から見たマルツンボリ山 |
1332m峰から見た1500m峰 |
|
|
標高1310m付近で見た目印。今回のルートでは目印は非常に少ない |
標高1290m付近で杉植林帯が登場 |
|
|
1184m標高点付近から見た人形山方向 |
マルツンボリ山への最後の登り。細いブナが密集 |
|
|
マルツンボリ山山頂 |
マルツンボリ山から見た大勘場、人形山方面 |
|
|
唯一の目印は高さ3mほどに付いていた |
標高1140m肩付近。目的の尾根に乗った |
|
|
出合った老夫婦が付けたと思われる真新しい目印 |
標高1000m付近 |
|
|
982m峰付近 |
982m峰付近から見た西俣谷の建物 |
|
|
標高930m付近からマルツンボリ山を振り返る |
標高930m付近から北を見ている |
|
|
870m鞍部で林道に降り立つ |
林道の雪はかなり少な目 |
|
|
林道から見た人形山、カラモン峰 |
老夫婦がデポしたスノーシューだろう |
|
|
最初のヘアピンカーブ(標高740m)から林道を離れてショートカット |
残雪は僅かだが椿藪は意外と少ない |
|
|
標高700m付近。杉の植林帯が多い |
標高640m。小尾根を乗り越える箇所だけ根曲がり竹 |
|
|
標高620m付近 |
標高590m付近の小鞍部。目印あり |
|
|
標高590m付近の小鞍部から椿藪の尾根を下る |
標高550m付近 |
|
|
標高460m付近の目印。でも道は無い |
標高460m付近で北側の尾根に乗り移った |
|
|
標高420m付近の標石 |
標高420m付近。傾斜が緩んできた |
|
|
標高370m付近で立派な道に出た |
道は森林浴コースだった |
|
|
遊歩道の起点は国民宿舎五箇山荘とのこと |
350m肩の石碑。何と書いてあったかは読み取れなかった |
|
|
石碑付近の建物。トイレか? |
道は尾根北側に移る |
|
|
尾根末端は目の前 |
キクザキイチゲ。北斜面でもたくさん咲いていた |
|
|
スミレの仲間。詳細な種類は不明 |
下りてきた尾根の末端 |
|
|
下界は桜が満開 |
尾根末端から入る林道が人形山への登山道入口 |
|
|
植林と自然林の境界が尾根直上 |
たぶんミヤマキケマン |
|
|
花の形はミヤマママコナに似ているのでママコナで検索したが不明 |
駐車箇所到着 |